私は当教会に赴任して、はじめてのお正月をお迎えします。教会にも慣れ、夙川教会の住人としての自覚と使命を感じています。私たちが神から賜わったカリスマを受けとめ、少しでもまわりの人々に役立つ人間としての歩みができるよう、お互い努力しましょう。
神はその独り子を世に与えるほど、私たちを愛してくださいました。イエズスは十字架上で死ぬことによって私たちを購い、聖霊を私たちにお送りくださいました。それは私たちがキリストの心を私の心として、キリストが私たちを愛されたように、私たちも兄弟を愛するようになるためです。
最後の晩さんの席上キリストは自ら弟子たちの足を洗い、遜りの姿を示して仕える者になられました。私たちもキリストと同じように人々に仕えるように模範を示してくださったのです。これはキリストの遺言でもありました。父なる神はキリストにおいて、人類を一つの家族になることを望んでおられます。
私たちはこの神の要望に応えて、一人一人昨年よりもより一層愛の人に変貌しなければなりません。そして夙川教会の共同体全員が愛の人に成長するよう祈って止みません。初代教会の信者たちは「みな一つとなって、すべての物を共有し、財産や持ち物を売り、それぞれの必要に応じて、みんなでそれを分配していた。」(使徒書二・四四~四五)そのキリスト者の姿を見て、人々は感嘆しあのキリスト者たちはキリストさんのようだと高い評価をしたのです。そのような行動が出来たのも「彼らが使徒たちの教えを守り、兄弟的交わりを大切にし、パンを手で分け、祈りをしていた。」(使徒書二・四二)からです。信者がすべての物を共有し、金持ちと貧しい人の区別がなくなつていたのです。
人間らしい生活をするために、必要なものに事欠く人がいなかったのです。教会が発展していくと、秘跡の執行とみことばの宣教と愛の実践が教会の宣教活動の原動力となったのです。そのためやもめや孤児、病人や困っている人を愛することは教会共同体の基本的姿勢となったのです。
私たちも自分の回りの困っている人や病人、高齢者等に対して、無関心とならず、積極的に関わりを持って愛する信仰者として生きていくよう努めましょう。
梅原 彰 神父
カトリック夙川教会ホームページに戻る